商品詳細
大型本【石による形と建設: 中世石切術から十九世紀截石術まで 】
中央公論美術出版 2009年刊。エンリケ・ラバサ ディアス
26x20cm上製函入
本文328頁・挿図296点・価格/30,800 円
ISBN978-4-8055-0602-8
<あまり使用感もなく良好です。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西洋文明における建築的特徴の主要な主流は石造構造といえる。本書は、古代から近代における石造建築構造の特色を綴った石の加工の通史である。そこにおいて著者は豊富な遺構の実地調査や理論の方法的知識の素養を基本に、石組み構造の技術史を精緻に著述している。実在するスペインの大聖堂や宮殿などの石造建造物の空間形態が、どのように設計・建設されたのか、建築を構成する石材を加工する技術である石切術の歴史的変遷をもとに解明する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
商品の情報
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>科学・工学 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
建築基準法関係法令集 2024年版 ニ級建築士用条文ポイント線引き済
宇宙物理学/新装版 現代物理学の基礎11
Whales, Dolphins
歯車と歯切作業 山田義昭著
SOLIDS and SURFACES 英語版 ハードカバー (Hoffman)
アイソトープ便覧 日本アイソトープ協会編
「工業経済論」伊藤岱吉・小林義雄・加藤誠一 有斐閣双書 1968/2/25発行