朝鮮王朝後期頃の盃 茶碗 です。写真の合わせて箱が付随します。この手の盃としている物は凡そ日本酒にサイズは良いのですが手取りが重い物が多く以前韓国で見た物には蝋燭の蝋燭が見込みに垂れた物も多く、灯火器の受け皿に使われていたと聞いた事があります。類似の物がすべてこういった用途では無いとは思いますが詳しくは分かりません。此方は手取りはからやや重く感じますが個人的には許容範囲かと思いました。大きさは、口経:約9.1cm.高さ:約4.7cm程重量 約160g口縁からニュウ5本素人採寸の為多少の誤差はご了承ください。状態は、細かな傷、アタリ他それなりに使用感はありますがこの手の物としては概ね良好の方かと思います。状態につきましては画像をよくご確認下さい。ご心配な方、気になる箇所がある方は入札前にご質問下さいます様お願い申し上げます。状態につきましては画像をよくご確認下さい。ご心配な方、気になる箇所がある方は入札前にご質問下さいます様お願い申し上げます。水漏れ確認は予定致しておりませんので漏れありとして、ご使用の際には落としをご利用ください。汚れなど現状でお送りさせて頂きますのでお好みに応じてお手入れはお願い致します。お好きな方宜しくお願い致します。#李朝 #茶道具 #煎茶#茶托#李朝染付 #骨董 #古民具#青山二郎 #白洲正子 #朝鮮古陶磁 #酒器盆 #木製トレイ#アンティークトレイ#トレー#木地盆
商品の情報
カテゴリー | その他 > アンティーク/コレクション > 工芸品 |
商品の状態 | 傷や汚れあり |