日本芸術院会員、日展顧問、新世紀美術協会を創立1886 栃木県足利市生まれ1905 アメリカに渡る1910 ワシントンのコーコラン美術学校卒1911 フランスに渡る1913 サロン・ドートンヌに入選1922 サロン・ドートンヌ会員1925 国画創作協会展第2部同人として迎えられる1928 梅原龍三郎らと国画会を創立し会員になる(35退会)1936 女子美術学校教授1948 日本芸術院会員、日展顧問1955 新世紀美術協会創立名誉会員1971 東京で死去(85才)1996 足利市立美術館で「川島理一郎展」開催◆第二次世界大戦中は、従軍画家として中国、タイ等へ赴く。 風景風俗を多く描いたが、60年頃から抽象画へ転じる。「生」を表す色として緑を愛した■作品収蔵:東京国立近代美術館、足利市立美術館祖父が個展で購したもののようです。画像のように二か所、穴のようなものが開いています。購入後は額から出していないと思うのですが詳細は分かりかねます。古いものですので額縁自体に汚れ等があります、ご承知おきください。分かる方にお譲りしたいと思います。絵画の種類···その他形式···額縁入り主題···風景・海景主な画材···その他
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 絵画/タペストリ |
商品の状態 | 傷や汚れあり |