用品の種類···ハーネス対応車種メーカー···ホンダxl250s用の強化CDIキットです。数年前に購入後、使用せず保管していました。始動性向上、中低速でのトルクUPが体感できるとの説明でした。使用したことはないので、性能は分かりません。古い物になります。取り付け後の性能向上を保証することは出来ません。使用できるのかも分かりません。取り付けは自己責任でお願い致します!神経質な方はご遠慮下さい!以下は購入当時の取付説明文になります。タンクなどを取り外して上から見てフレーム左側に付いているCDIユニットを取り外します。レギュレターが純正の場合CDIユニットとボルトナットで共締めになっているかと思います、この共締めになっているナットを使用いたします。強化CDIユニットを同封したボルトと上記のナットを使用して車体に取り付けます。強化CDIユニット側から付属のボルトを通して、レギュレター側でナット締めしてください。あまり強く締めこみますと強化CDIユニットの取り付け部分が損傷する恐れがございますので、スプリングワッシャーがつぶれる程度の適度なトルクでお取り付けください。次に配線ですが、2Pカプラとイグニッションコイルに接続する黒/白線の平端子は、それぞれ純正のCDIの配線と同じ場所に接続してください。オスギボシ端子3個の内。赤/黒線と黒/白線は純正のCDIの配線と同じ場所に接続してください。オスギボシ端子の緑色線にアーシングキットのメスギボシ端子に接続し(発送時に既に接続されている場合もございます)、メスギボシ端子から接続されているオスギボシ端子を純正のCDIの配線と同じ場所に接続してください。アーシングキットの緑色線の6mm丸端子と黒色のアーシング線の6mmをイグニッションコイルの6ミリボルトに共締めします。イグニッションコイルの6ミリボルトは2本ございますので、丸端子をそれぞれ個別に接続しても2個重ねて接続してもかまいませんが、イグニッションコイル側の丸端子接触面がサビている場合は、紙やすりなどでサビを落としてからお取り付け願います。最後に黒色のアーシング線の8mmの丸端子をイグニッションコイル後方にあるエンジンハンガーの8mmナット部分に共締めして完成です。
商品の情報
カテゴリー | 自動車・オートバイ > オートバイパーツ > 電装系 |
商品の状態 | 新品、未使用 |
スズキ純正部品 スカイウェイブ250 CJ46A セルモーター
KIJIMAクルクルテールランプ
カワサキ バリオス1型 A5 ハーネス CDI
CB-F ハンドルスイッチ 左右セット CB750F 900F 1100F&R
当時物 KNC製 12V用 ウインカーフラッシャー リレー 暴走族 族車 旧車
送料無料 ズーマー AF58 実働 社外 CDI 最高即アップ 60キロ超えます
CB-F ハンドルスイッチ 左右セット CB750F 900F 1100F,R