茶事で懐石のおもてなしに用いる道具の一部、両次です。脇引大小、丸盆大小、飯櫃、湯斗、杓子それぞれが紙箱に入れられ、更に木製の共箱にまとめて納められております。全て黒塗りです。野村昭嘉堂の製となります。【各サイズ等】脇引(長盆)大:縦約27cm、横約42.5cm、高約3cm弱、黒塗り脇引(長盆)小:縦25.5cm強、横約41cm、高約3cm弱、黒塗り丸盆(給仕盆)大:直径約24cm、高約2.5cm、黒塗り丸盆(給仕盆)小:直径約22.5cm、高約2.5cm、黒塗り飯櫃(飯器、おひつ、蓋付き):口径約21.5cm、底裏直径約22.5cm、高約10.5cm、黒塗り湯斗(湯次):口径約14cm、高約14cm、取手〜注ぎ口長さ約24cm、黒塗り杓子(しゃもじ):全長約23cm、朴(ほう)の木製共箱:横47cm、奥行き34cm、高さ27cm (箱に経年によるシミ汚れあり)使う機会がなく全て未使用ですが、10-20年前ぐらい前に購入後、ずっと自宅で保管されておりました。特に大きな傷や汚れはなく、綺麗な状態を保っていると思います。自宅での長期保管品である点ご了承頂ける方のみご購入をご検討ください。また、鋭意努めますが、素人の見立てであり、間違った記載もあるかもしれません。何卒ご容赦願いますと共に、宜しければコメントにて御指摘ください。種類···茶道具
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 漆芸 |
商品の状態 | 未使用に近い |